個人情報の取扱いについて
「個人情報の保護に関する法律」に基づき、以下の事項を公表いたします。
個人情報の利用目的に関する事項
お預かりした個人情報は、下記の利用目的に必要な範囲内で利用いたします。
個人情報を利用する当社の業務 | 利用目的 | 利用する個人情報 |
---|---|---|
|
|
①、②、③、④、⑤、⑥、⑦ |
|
①、②、③、④、⑤、⑥、⑦、⑧、⑨、⑩ | |
|
①、②、③、④、⑤、⑥、⑦ | |
|
⑪ | |
|
①、②、③、⑪ |
- ①ご契約申込時もしくは契約後にお客様が契約書等の書類に記入、または電磁的データにより入力された氏名、年齢、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、職業、勤務先、運転免許証等の記号番号等の本人を特定するための情報、取引を行なう目的、資産、負債、収入等の情報及び会員規約に基づきお客様より届出いただいた情報
- ②お客様より届出された電話番号の現在及び過去の有効性(通話可能か否か)に関する情報
- ③お客様のクレジットカード、キャッシング・サービス等のご利用に関して、申込日、契約日、ご利用店名、商品名、契約額、支払回数等のご利用状況及び契約内容に関する情報
- ④お客様のご利用残高、お支払い状況等の客観的取引事実に基づく信用情報
- ⑤来店、電話、Webによるお問い合せ等により、当社が知り得た情報(映像の録画、通話録音の内容を含む)
- ⑥商品やサービス、あるいは会員特典にかかわる情報等に関してのアンケート等でお答えいただいた情報
- ⑦契約後に当社が付与する固有情報(カード番号、有効期限、顧客番号等)
- ⑧「犯罪による収益の移転防止に関する法律」に基づく当社または決済口座のある金融機関等での取引時確認状況
- ⑨当社が適法かつ適正な方法で収集した住民票等公的機関が発行する書類に記載されている情報
- ⑩官報や電話帳等の公開情報
- ⑪採用応募者の個人情報及び会社が保有する従業者(退職者含む)の個人情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、年齢、家族構成等)
- お客様が当社に対して個人情報を提供することは任意です。ただし、個人情報を提供されない場合には、当社からの正確な情報・サービスが提供出来ない場合がございますので、あらかじめご了承ください。
個人信用情報機関の利用目的に関する事項
お客様の個人情報は、下記の利用目的に必要な範囲内で利用いたします。
個人情報を利用する当社の業務 | 利用目的 |
---|---|
|
|
登録情報 | 登録の期間 |
---|---|
|
左欄②以下の登録情報のいずれかが登録されている期間 |
|
当社が利用した日より6ヵ月を超えない期間 |
|
契約期間中及び契約終了後(完済していない場合は完済後)5年を超えない期間 |
|
株式会社シー・アイ・シーへの登録:契約期間中及び契約終了後(完済していない場合は完済後)5年を超えない期間 |
- 1 申込時点において勤務先は決定しているものの入社年月が未到来である場合、勤務先の加盟信用情報機関への登録は入社年月が到来してからとなります。
- 2 上記「会員規約に関する客観的な取引事実」は、氏名、生年月日、住所、電話番号、勤務先、勤務先電話番号、運転免許証等の記号番号等本人を特定するための情報等。契約の種類、契約日、契約額、貸付額、商品名及びその数量・回数・期間、支払回数等契約内容に関する情報等。利用残高、割賦残高、年間請求予定額、支払日、完済日、延滞等支払い情報に関する情報等。
-
名称:株式会社シー・アイ・シー(貸金業法・割賦販売法に基づく指定信用情報機関)
所在地:〒160-8375 東京都新宿区西新宿1-23-7新宿ファーストウエスト15階
電話番号:0120-810-414
ホームページアドレス:https://www.cic.co.jp- 契約期間中に新たに個人信用情報機関に加盟する場合は、別途書面により通知し、同意を得るものとします。
-
名称:株式会社日本信用情報機構(貸金業法に基づく指定信用情報機関)
所在地:〒101-0042 東京都千代田区神田東松下町41-1
電話番号:0570-055-955
ホームページアドレス:https://www.jicc.co.jp -
名称:全国銀行個人信用情報センター
所在地:〒100-8216 東京都千代田区丸の内1-3-1
電話番号:03-3214-5020
ホームページアドレス:https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
- (建物建替えのため、東京都千代田区丸の内2-5-1に仮移転しております。仮移転先から戻る期日については、決定次第、同センターのホームページに掲載されます。)
- 株式会社シー・アイ・シー並びに上記提携信用情報機関は、多重債務の抑止のため提携し、相互に情報を交流するネットワークを構築しています。
- 上記の各機関の加盟資格、加盟会員名等は各機関のホームページに掲載されています。なお、各機関に登録されている情報の開示は、各機関で行ないます(当社では行ないません)。
受託業務における個人情報の利用目的に関する事項
お客様の個人情報は、下記の利用目的に必要な範囲内で利用いたします。
個人情報を利用する当社の業務 | 利用目的 |
---|---|
|
|
共同利用に関する事項
当社が保有するクレジットカード会員の個人情報について、個人情報保護に関する法律第23条第5項第3号に定める共同利用を下記の通り行なっております。
共同利用される情報項目 | 会員の属性情報、入会申込日、入会承認日、有効期限、利用可能枠等、会員等と当社の契約内容に関する事項及びカードの利用内容 |
---|---|
共同利用の範囲 |
株式会社阪急阪神百貨店及びイズミヤ株式会社を含むH2O リテイリンググループ各社
|
共同利用目的 |
|
共同利用責任者 | 株式会社ペルソナ |
個人情報の取扱いに関するお問い合わせ窓口
【株式会社ペルソナ お客様相談室】
06-6373-2600
受付時間 平日 9時30分~18時
開示対象個人情報に関する事項の周知について
事業者名
株式会社ペルソナ
個人情報保護管理者
取締役専務執行役員
すべての開示対象個人情報の利用目的
開示対象個人情報 | 利用目的 |
---|---|
クレジットカード関連事業(キャッシング等の 金銭貸付事業を含む)で取得する個人情報 |
クレジットカード関連事業遂行のため |
保険代理店事業の相談・セミナー等で取得する個人情報 | 保険代理店事業遂行のため |
旅行事業で取得する個人情報 | 旅行事業遂行のため |
お問い合わせ等で取得する個人情報 | お問い合わせ等の内容確認のため |
採用応募者から取得する個人情報 | 連絡、情報の提供及び採用選考のため |
従業者(退職者含む)から取得する個人情報 | 雇用・福利厚生等に関連する業務の運営・管理のため |
苦情及び相談等お問い合わせ窓口
【株式会社ペルソナ お客様相談室】9:30~18:00(土・日・祝・年末年始 休)
06-6373-2600
認定個人情報保護団体について
当社は個人情報の保護に関する法律に基づく認定個人情報保護団体の会員となっております。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会
【苦情の解決の申出先】個人情報保護苦情相談室
03-5860-7565
0120-700-779(平日9:30~12:00、13:00~16:30)
一般社団法人日本クレジット協会 会員番号184870000
【個人情報の取扱いに関する相談受付電話】10:00~12:00 / 13:00~16:00(土・日・祝・年末年始 休)
03-5645-3360
日本貸金業協会 協会員番号 第005816号
【相談・苦情・紛争受付窓口】9:00~17:00 土・日・祝休日・12/29~1/4を除く
0570-051-051
開示等の請求について
当社に対して、法の定めるところに従い、自己に関する個人情報の開示請求を以下の方法により行なっていただくことができます。
開示請求を希望される方は、事前に下記お問い合わせ窓口までお問い合わせください。
開示等の申し出先
【株式会社ペルソナ お客様相談室】9:30~18:00(土・日・祝・年末年始 休)
06-6373-2600
開示請求の対象者
- 本人
- 法定代理人(親権者・未成年後見人・成年後見人)
- 任意代理人(本人から開示の求めを委任されたもの)
開示請求の受付方法
- 郵送
- 来社(株式会社ペルソナ 本社)
開示等の求めに際してご提出いただく書類
必要となる書類 | 本人 | 法定代理人 | 任意代理人 |
---|---|---|---|
開示申込書 | ○ | ○ | ○ |
本人確認書類 | ○ | ○ | ○ |
代理人の資格を証明するための書類 | - | ○ | ○ |
本人または代理人自身を証明する書類
1.本人または代理人自身を証明するための書類
本人または代理人自身を証明する書類は、A群の写真付証明書が必要です。
A群の書類が提出できない場合は、B群から2点コピーをご提出ください。
郵送の場合:顔写真、氏名、生年月日、住所及び有効期限等の記載箇所のコピーをご送付ください。
来社の場合:本人確認書類の原本をお持ちください。
A群(写真付証明書) | B群(写真なし証明書) | ||
---|---|---|---|
運転免許証 | 有効期限内の 現在有効なもの |
健康保険証 | 有効期限内の 現在有効なもの |
運転経歴証明書 | 年金手帳 | ||
パスポート | 戸籍謄(抄)本 | 発行日から3か月以内のもの | |
写真付住民基本台帳カード | 住民票 | ||
在留カード | 実印と印鑑登録証明書 | ||
特別永住者証明書 |
2.代理人の資格を証明するための書類
法定 代理人 |
親権者 | 戸籍謄(抄)本 住民票 |
発行日から3か月以内のもの |
未成年後見人 | 戸籍謄(抄)本 裁判所の選任決定書 後見登記の登記事項証明書 |
||
成年後見人 | |||
任意代理人(※1) | 委任状 | 開示対象となるご本人の署名と実印 の捺印がされていること |
|
ご本人の印鑑登録証明書 | 開示対象となるご本人の印鑑証明書 で発行日から3か月以内のもの |
- 1 弁護士の場合:弁護士登録番号、身分証明書(日本弁護士連合会または弁護士会発行のもの)
認定司法書士の場合:認定司法書士の認定番号、身分証明書(司法書士会発行のもの)
開示等手数料及び徴収方法
開示手数料 | 開示手数料の徴収方法:事前徴収 | |
---|---|---|
来社 | 500円(税込) | 現金 |
郵送 | 500円(税込) | 定額小為替証書 |
当社が加盟する指定信用情報機関
株式会社シー・アイ・シー(CIC)(貸金業法・割賦販売法に基づく指定信用情報機関)
10:00~12:00 / 13:00~16:00(土・日・祝・年末年始を除く)
0120-810-414